fc2ブログ

モトヨメ第4話が掲載中です!/ペン設定の話/心理学漫画が2年ぶりくらいに重版

本日発売のヤングアニマル嵐に「モトヨメ~女流華道家編~」第4話が掲載中です。
k004.jpg

この回からモトヨメのクリスタのペン設定変えたのですが個人的にすごくいい具合になったので楽しいです。
ちなみにペンはデGペンです。
眼鏡橋は擬音(ハード)で描いてます。強弱が極端に出るものが好きです。

4月になりましてコンビニや書店さんにてビジネスマナーなどの新社会人向けの本が
多く出ておりますが、なんと2年ぶりくらいに重版が決まった本があります。
いっぽん!!の連載前にお仕事した心理学の本です。
実は今までも重版いただいて、現在単巻だけでみると一番刷っていただいております。
2年ぶりにまた刷っていただけるのはうれしいですね。

モトヨメ第3話が掲載中です!/明日はサイン会

本日発売のヤングアニマル嵐3月号に
「モトヨメ~女流華道家編~」第3話が掲載中です。
k003cscm.jpg 
華道家とは何か?みたいなテーマになっております(意訳)


明日は「眼鏡橋華子の見立て」のサイン会です。
有り難いことに拡大枠も埋まりました!よかった!!!!
いろいろバタバタしてて準備があわあわしてますが間に合うといいな!間に合わせます。
参加されます方はよろしくお願いします。
ちなみに秋葉原ですが
image2.jpg image1.jpg メガネスーパーさんとのコラボでポスターとかやっていただいてますが
秋葉原店のが一番大きいよ!しかもこんな目立つところに!

近日秋葉原に立ち寄られる方はぜひ見て行ってくださいませ。

モトヨメ第2話が掲載中です。

k002cs_011.jpg 
発売中のヤングアニマル嵐3月号に「モトヨメ~女流華道家編~」第二話が掲載中です。
k002cs_007.jpg 
どこかで「ボロン」という擬音は男性器でしか使わないとかいう話を聞いたので使ってみました。


毎回モトヨメって仕上げて渡したくない感情が出ます。
もっとなんか手入れられる、描き直せると思ってしまうので
締め切りと担当さんの催促は有り難いです。


2月になりました。
1月があっという間でしたね。
新年会は久々に白泉社さんの会になんとか行けました。
三次会は今まで参加してこなかったのですが
今回はモトヨメの原作の原田先生がいらっしゃっているのと
めがねっ娘教団でもお世話になっております西川魯介先生と
アニマルの担当のT村氏に張り付いておくことで
なんとなく場に溶け込んでいるような気になるという術を覚えて事なきを得ました。
何しに行っているだ、という根本の目的を見失っていますが
まずは参加することから始めております。来年はもっと話しかけにいこうと思います。
そんな中でも初めてお話させていただいた方もいるので楽しかったです。

発売中のヤングアニマル嵐に連載予告が掲載中です!

いろんなものに追われていたらお知らせが遅くなりまして失礼しました。
発売中の「ヤングアニマル嵐」No.1にモトヨメの新シリーズの告知漫画1ページ描きました!
告知漫画s
志麻さん再び!ラスト志麻さん!
次号から連載が始まります。新年からよろしくお願いします!

モトヨメシリーズ最新刊発売中

過去のモトヨメたちもよろしくね
 

「モトヨメ~エリート女医編~」コミックス発売/近況

ご無沙汰しております。
「モトヨメ~エリート女医編~」のコミックスが本日発売です!
61ahbdEG-yL.jpg 
書店さん特典はとらのあなさんとCOMICZINさんです。


どちらもカラーカードですが雑誌掲載時に描いたカラー(コミックスには未収録のカラー)のカードです。
入退院している中、締め切りを伸ばしていただいていたらしく感謝するばかりです。
描きおろしはないのですがどちらもお気に入りのカラーなのでぜひぜひ。

コミックスには珍しくおまけ漫画と描きおろしイラストがあります。
おまけイラストは本当はコミックスカバーで描こうとしていた構図で
規制に引っかかってしまうのでボツになってしまった構図です。
どうしても描きたかったんや…


あとヤンアニのコミックスレーベルが変わって初めてのコミックスです!
ちょっと嬉しい。

近況。
先日11/19は「DIG UP! MANGAKA TALK SESSION」
第1回「酒と泪と漫画と眼鏡」というイベントに参加致しました。
お立ち寄りいただきました方々、共演者の方々、ありがとうございました。
こんな色紙をプレゼントに描いたよ。

退院後復帰して最初の仕事(原稿自体は退院前からやってるけど表面にでる仕事として)が
トークイベントなのはいかがなものか、という考えはあったのですが
以前から決まっていたイベントでしたし何故か筆頭に名前が上がっているし
迂闊先生は初登壇だから頑張らないと!という謎の使命感の元、はせ参じましたが
特にそこまで意気込まなくてもよかった…。毎度のことながら。
迂闊先生、とてもおもしろい方でした。

退院後組んでもらったスケジュールが余裕がある!と思ったら
年末進行やらコミックス作業やらで早くもあまり寝ない日に帰ってますが
倒れない程度には寝てます。
とりあえず頑張るのは年内までだな、と思いました。もう若くないのである。
快く健やかに年越せるように頑張ります。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松本救助

Author:松本救助
かわいいブタさんには金を惜しまない人。
メガネメガネ。
ご連絡はこちらからどうぞ。
imagemm.png

著作
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR