fc2ブログ

Bar:Mangalica第一部完

ぶた最終話「大人のエール」 ぶた

そうか…第一部だったのか…(笑)

再開時期は不明ですが続けられるそうです。

元々読み切りとして出したものを続けさせてもらえるのは

有難いですね。


エールは応援とともに、アルコール=潤滑油みたいな。

明日も頑張ろうかなってタイトルでした。


カクテルグラスおまけ話。
松本。
最近は、若者の酒離れは有名です。

私自身、ジュースを日常的に飲む習慣がなかった家だったので

お酒もその延長線で年に片手で数えられるほどしか

飲んでこなかったのですが、とあるきっかけで

友達にバーに連れて行ってもらって一気にハマりました。


お酒はもちろんですがバーはすごく敷居が高くて

ダンディ&セレブ層がいくところだ…ビクビク

お金すごい取られるんでしょ……ガクガク

というイメージでした。


でも意外に自分にあった店を見つけると楽しい。


お酒にもバーにもそこまで精通してるわけじゃないですが

バーを巡って楽しむ気持ちは知っている。

もっと気軽に楽しもうよ!というのを描きたくて

すごくライトに楽しく、やっています。


バーの中はちょっとした非日常。

マスターはその象徴。

でも目に見て分かりやすい癒しなのです。








ぶたが描きたかっただけじゃないから。

ほ、ほんとうなんだからね!


少しでも早く再開できたらいいな。

スポンサーサイト



シュタゲクリア!

職場仲間に作業中にオートプレイでできると聞いて、

アニメは全部見てて好きだったので

珍しくゲームに手を出した「Steins;Gate」

STEINS;GATE Nitro The Best! Vol.5/ニトロプラス

¥3,990
Amazon.co.jp

やっと終わった…!
おもしろいのでTIPS読むのにも時間をかけてしまった。
改めてアニメより詳細な情報面と、
アニメの演出がとても素晴らしかったことがよく解かりました。
前からニトロプラスのゲームには興味があったので
次ゲームやりたくなったら「CHAOS;HEAD」かな。

ちなみに冬コミで配布したペーパーに

ピンドラの陽毬ちゃんと助手を描いたのですが

データを失くてしまって中々可愛く描けたと

思ってたので少し残念。

ライトな変装ペン**本日のラクガキ「地味エロ系を目指したもの」
松本。
ふにふに系少女は良い

アカシアのホットカクテルとロールキャベツ

告知遅れましたが

ブタWEB版Bar:Mangalica最終話前編公開中ですSkype


作中にはホット梅酒カクテルですが、

カクテルといえば冷たいものしか飲んだことが

なかったのですが以前、新宿にある

ロールキャベツシチューで有名なアカシア

行ってた時にホットカクテルを初めて頂きました。

カクテルグラスコーヒーリキュールのホットカクテル。
松本。
見た目コーヒー牛乳っぽくて口当たり甘いかなーと

思った瞬間に予想以上の苦味。大人な味。

コーヒーリキュール系は苦くて強いのが多いなぁと

しみじみ。だから割り甲斐があるのだろう。

あとホットカクテルの方がアルコール回りやすいね!


ナイフとフォークちなみにロールキャベツ。

松本。

1つがでかい。レギュラーメニューだと2つセットです。

食事はボリュームがあっておいしいのはもちろん

お店が外観内観ともにレトロな洋食屋の雰囲気がすごくいい。

映画のセットみたい。



アカシア 新宿本店洋食 / 新宿西口駅新宿三丁目駅新宿駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

掲載情報


松本。

本日発売のヤングアニマル嵐2号に読者ページのキャラの

ショート漫画「それいけ!アラシスターズ」も掲載されてます。

読者ページ共々よろしくお願いします。


ちなみにBar:Mangalica第一部最終話は11日公開でした。

コミケで配布した情報間違えててすいません焦る


ところで巻末コメントにリテイクが出ることに定評のある私ですが

「はるる」が掲載された時は7つ候補を出して選んでもらった後

「やっぱ変えましょう」とリテイクを貰ったりしました。


今回のアラシスのコメントはドタバタして

4つしか候補が出せず挙句

「全部気持ち悪いです」とのお褒めの言葉を頂き

一番無難なものに落ち着いて腑に落ちないでいたら

「大丈夫です。これでも充分おかしいですから」と

フォローいただいた結果です。


ちなみに年末に締め切りでご飯の時しか外出できないのに

室内で鍵を失くし(恐らく間違えてゴミに出した)、

タイミングよく家族が旅行などで長時間不在で

外に出れなくてひもじくパンをかじってたところに

「蕎麦にハマって毎日蕎麦しか食べてない」と言っていたら

担当さんが蕎麦を差し入れしてくださって

体力が回復して何とか原稿が出来たという

コメントの裏には濃密なエピソードがございます。


もちろん年越しは肉も食べて蕎麦も食べて

年始にも肉も食べて蕎麦も食べました。

なんか蕎麦飽きない。

将来はお蕎麦になりたい。

12月と2011年の読書結果

12月の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:496ページ
ナイス数:2ナイス

QED 神器封殺 (講談社文庫) QED 神器封殺 (講談社文庫)
三種の神器が意図するものや、袋とじ部分はすごくワクワクしました。本当に何事にも意味がある。日本はひとつの大きな陣を作っているのかと思えて仕方ない!
読了日:12月07日 著者:高田 崇史

2011年12月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター


何気にものすごく忙しくて中旬覚えていないくらい。

もうちょっと頑張って読む時間作りたかった…><


ちなみに2011年の年間まとめ


記録は5月から取り始めましたが、

去年はほぼQED一色ですね。

すごく勉強になったり

「あーこういうふうに感じてたことって意味あったんだー」と

納得というか認識できたり、日本人として知ることが出来て

よかったなと思うことがあったので楽しかったです。


今年はもっと色んな本読めたらいいな。

あと去年はあまり展示会に行けなかったので

そっちもいこう。いろいろ見送ってしまったのが多くて悔しい!

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

今年は昨年以上にやってきたことも頑張りつつ

新しいこともしていこう螺旋型成長します!


31日はスペース まで遊びにお越しいただいた方々、

ありがとうございました。
松本。
初参加にしてはぼちぼち手にとっていただけて満足です。

次ヘの課題なども見つけましたので

また参加する機会がありましたらお知らしますので

よろしくお願い致します。


ちなみに私がいない方がよくはけてたという話を

売り子くんから聞き、今後私は片隅でお茶でも

すすってようと思います。


個人的にはコミケ後、某所のカウントダウンに行って

初対面の方々とお酒や料理をつつきつつ

楽しく年越しを迎えました。


人見知りの引き篭もりのくせに

たまにこういうとこに行ってみたりもしています。

空気的には森見登美彦先生の書かれるような

宴会だったのですごく居心地よかったのです。


コミケもカウントダウンも参加された方々が

優しい方が多かったので助かりました。


ちなみに今年の年賀状です。
松本。
たまにはショタッぽいのも。

すでに今年始まって大きめの地震が起こってますが

今年はいい年になりますように。

カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

松本救助

Author:松本救助
かわいいブタさんには金を惜しまない人。
メガネメガネ。
ご連絡はこちらからどうぞ。
imagemm.png

著作
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR