fc2ブログ

メガネを新調しました。


探し求めていたアンダーリムですよ奥さん。
アンダーリムって老眼鏡でしかあまりなかったのですが
お友達のつのこくんの働くクーレンズさんでは
今結構お手頃価格のアンダーリムフレームを
多数取り扱ってました。

見事に四角いアンダーリムなのでこれで何時でも
予定はありませんがほむほむのコスプレができます。

フレーム結構出始めたのはいよいよアンダーリムブームが
来てるっぽいです。
先日買った↓にも

眼鏡Begin vol.15 (BIGMANスペシャル)/世界文化社
¥890
Amazon.co.jp

特集されていたり。
スタッフでメガネの師匠のK氏曰く
「最近メガネのフレームの種類的には出尽くしたので唯一手が出されていないからね」
とのこと。
いいことだ。
余裕があればもう少し細身のアンダーリムもほしいところである。

ちなみに春先はこんなにメガネ本出るのか!
ってくらい出てたから青田買いした。

はじめての本格眼鏡 眼鏡Begin特別編集 旬なブランド&全国の名店を100ずつ収録 (BIG.../世界文化社
¥583
Amazon.co.jp
モード・オプティークvol.37 (ワールド・ムック1025)/ワールドフォトプレス
¥890
Amazon.co.jp

メガネがわかる本 (TJMOOK)/著者不明
¥680
Amazon.co.jp

眼鏡Beginとモードオプティークは定期で出ているけど
他のは中々なので気になったら読んでみると
楽しいですよ。
スポンサーサイト



【宣伝】発売中のヤングアニマル6号に「パナケイアの手」6話目が掲載中です

今回は無害そうで有害にもなるものの症例です。

シリーズ連載になったので作品ページも作っていただきました!
ロゴカッコいい!

今回から監修いただくことになりました荒木先生、
荒木先生をご紹介いただきましたIさん
褒め伸ばし編集の担当Tさん、アシさんたちのご協力を得て
今回も無事完成しました。

取り扱った症例は自分もなったことがあったので
自分が知っていたこと以外にも対処法を教えていただけて
おもしろかったです。
なんでも○○過ぎは注意。
ヤングアニマル 2014年 3/28号 [雑誌]/白泉社
¥420
Amazon.co.jp

というわけで柱にあるとおり、
5月に「パナケイアの手」のコミックス1巻が発売されることになりました!

初コミックスです!
電子書籍で単行本は出てましたが紙は初!
「初コミックス出せるーキャー!」と騒ぐよりは
「やっとご協力いただいた方に形になるお返しができる…」の
安堵感の方が強いです。
担当さんにも先日「湧き上がるものはない?」と聞かれて
「修正に忙しくてそれどころでは!」という感じもそんなところからですね。

校了するまできっと落ち着かないと思うので
喜ぶのは後回しというよりは
全部やることやってからの最後のお楽しみです。

ファンクラブの新年会にいってきました

久々に普通の日記をひとつ。

昨日はQEDの高田崇史先生のファンクラブの新年会でした。
毎回高田先生と魔女の会の方々(今回は使い魔の方々も)のおかげで
楽しい時間を過ごさせていただいております。

今回はQEDの漫画版が始まったので

このようなメモ帳のイラストと


色紙も描かせていただきました。
(色紙慣れしてないのが半端ない)
アナログで描くのも久々ですね。

冬コミでも色紙を描かせていただいたのですが
なんというかイラストを描くのはいいんですが
<●>_<●>「私の名前…別にこんな大きく描かなくていいよね…
イラスト大きいほうがいいじゃん…」
という感に見舞われるので苦手なんです。

特に最初メモ帳のイラストを頼まれた際も
<●>_<●>「…いる?でも…メモ帳なら使えば大丈夫だもんね…」

色紙を頼まれた際も
<●>_<●>「…いるの?」

サインを頼まれた際も
<●>_<●>「(略」

漫画を描くのが主なお仕事なのでなんかイラストだけ
頼まれると暗黒面に陥りやすいですね<●>_<●>

でも皆様に本当に喜んでいただけて
嬉しかったです。
高田先生の新刊に何故か私もサインする不思議空間でしたが(笑)

ファンクラブは常時メンバー募集してますし
たまにある集まりも、私もまだまだ入ったばかりですし
毎回新しい方も来ているので迷っている高田先生ファンは一度気軽に
参加してみると楽しいですよ。

Club TAKATAKAT

【宣伝】ヤングアニマル嵐に「モトヨメ」5話掲載中です

最後になるか!?二人の関係! な5話目です。

原田先生からのネームをいただいた時に
「これは…」と餅をふいたほどびっくりしました。
後半のアレは特に指定がなかったのでアシさんと話合った結果
あの形状になりまして。
怒られないかな…と思いつつ出したらOKでした(笑)

アシのO氏曰く
「アゴで○○○マを模しました!」
とかなりの力作ですのでぜひ誌面でご確認下さいませ。
ヤングアニマル嵐 2014年 4/1号 [雑誌]/白泉社
¥450
Amazon.co.jp

【宣伝】「QED~百人一首の呪~」の3話目が公開されました

タタルさんと奈々ちゃんパート2話目です。

担当さんと話し合って作中の一部のセリフは
高田先生の著作
「軍神の血脈」から使用しております。
軍神の血脈 ~楠木正成秘伝~/講談社
¥1,470
Amazon.co.jp

高田先生の歴史作品はここにつきると思います。
漫画は↓から無料でご覧いただけます。
高田崇史ONLINE
そして本日は待望の高田先生の新シリーズの発売日です。
神の時空 ―鎌倉の地龍― (講談社ノベルス タS-)/講談社
¥945
Amazon.co.jp

神の時空も漫画版QEDも読もう!
雨の日だからね。

【告知?】Bar:Mangalica×ピックサラミハンガリー編を描きました

幕張メッセで本日から開催されている(3月4~7日)
「FOODEX JAPAN 2014」に出展されている
ピックサラミハンガリー社さんのブースで
拙作「Bar:Mangalica」の新作特別編(ハンガリー編)が配布されています。

この催し自体バイヤー向けなので(一般の方も入れることは入れる)
ご報告までに…

※最近拙作を知っていただいた方向け情報※
3年ほど前に主婦の友社で携帯端末・WEB向けに配信されていた
女性向けコミック誌「コミックCawaii!」に
新宿のゴールデン街にある、ブタがマスターの架空のBAR、
「Bar:Mangalica」が舞台の連載作品です。

全6巻、電子書籍で全話読めます。

2013年の1月にコミック誌の廃刊とともに終わり、
紙化の要望もいただいて編集の方も頑張っていただきましたが無念。
オムニバスなのでまた描けたらいいな、とふんわり思っていましたがまさかの。

そもそもピックサラミハンガリー社とは。
その名の通り本社はハンガリーにあるサラミの会社ですが、
日本で唯一のマンガリッツァ豚の輸入元です。
現在日本で食べられるマンガリッツァ豚は全部この会社のマンガリッツァ豚さん。
という海外の老舗会社となぜ…?

会社で定期に行っているWEBスキャンでタイトルがひっかかり
社長さんにおもしろがっていただいて呼ばれました。


そんなまさか。
正直「うちの国宝ブタに何してくれてるの?」と国際問題になるかもしれないと
ガクブルしながら会社に赴きました。
受付で呼び出す際に緊張のあまり
「○時にお約束した松本と申す」と田舎侍ぶりを発揮するなどありましたが
非常に友好的に接していただきました。
あと日本語が達者な方々でよかったです。

日々ブタさんを愛していてよかった。
来場できない方にも何かの形で読めるようになるといいな。
ハンガリーでも翻訳されるそうです。

思わぬ形で終わりから1年経ってお仕事で新作を描かせていただく
機会をいただきまして感謝いたします。
トート会長も会う前から好き勝手に描きましたが
寛大なお心で許していただきました(笑)
また描けたらいいな(´∀`*)
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

松本救助

Author:松本救助
かわいいブタさんには金を惜しまない人。
メガネメガネ。
ご連絡はこちらからどうぞ。
imagemm.png

著作
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR