fc2ブログ

【宣伝】本日「モトヨメ」のコミックスが発売です!

ヤングアニマル嵐で連載しました、
原田重光先生原作の「モトヨメ」のコミックスが
本日発売です!
モトヨメ (ジェッツコミックス)/白泉社
¥648
Amazon.co.jp

購入特典情報は以下のとおりです。

モノクロペーパー(一部書店)
まんが王さんと
イケヤ文楽館高林店さん

COMIC ZINさん特典
カラーイラストとモノクロペーパー



とらのあなさん
カラーイラストとモノクロペーパー



既刊の拙作「パナケイアの手」とはまた雰囲気も
ガラリと変わり、原作の原田先生の楽しい世界を
描かせていただきました。
ぜひお楽しみいただけますと幸いです。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
既刊もよろしくね。

パナケイアの手 (ジェッツコミックス)/白泉社
¥648
Amazon.co.jp

 一話試し読みあります

スポンサーサイト



【宣伝】ヤングアニマルNo.17に「パナケイアの手」10話目掲載中です。

ちょこっとお久しぶりの「パナケイアの手」です。
今回は「臓器移植」のお話です。

水中毒の回でも少し触れた腎不全関係です。
なんだか不穏な感じです。

そしていよいよ来週末、8/29(金)に
「モトヨメ」のコミックスが出ます!
書影も出てますね。可愛く仕上げていただきました。
モトヨメ (ジェッツコミックス)/著者不明
¥648
Amazon.co.jp

一部書店(現在わかっているのはまんが王さん)で
ペーパーと、
虎の穴さんとコミックZINさんでは各店限定の
イラストカードがつきます。

夏っぽく可愛くできましたので
ぜひGETしてくださいませ。

━─━─━─━─━─

こちらも発売中!

パナケイアの手 (ジェッツコミックス)/白泉社
¥648
Amazon.co.jp

 一話試し読みあります

「パナケイアの手」色紙の応募ありがとうございました!

当選者には行き渡り始めているようですね。
今回16名×2種=32名に当選するものでしたが
正直「32名も応募してくれるのか…」と不安でしたが
応募数が大きく上回ったので厳正に
編集部で抽選していただきました。

応募いただいて感想がいただけるだけでも
すごく嬉しいのに応募ハガキに
手間ひまかけてデコってくれたり
いくみのイラストを描いてくださる方も多く
中には四コマを描いてくださる方もいたり!
もうみんなにあげたい!!

帯にある見本色紙も賞品にまわして頂いて
34名様プレゼントに落ち着きました。

ご応募いただいた皆様ありがとうございます。
たくさんご応募いただいたことが励みになります!

一部ですが一日一枚色紙を描かなければ
ならなかったのでtwitterで#1日1いくみというものを
やっていました。

そのまとめをpixivにあげておきます。

#1日1いくみ | SOS [pixiv]
 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45352316

【宣伝】「QED~百人一首の呪~」の8話目が公開されました

QED8話目です。
引き続き、百人一首解説回です。

この辺りは原作を読んでいる時に本当に札を
並べたくてたまらなくなります。
漫画では多くを端折っているのでぜひ、自分でも並べてみたいという方は
原作小説を片手に並べてみましょう!

只今第一話から全話公開されておりますので
こちらから、ぜひ。

「高田崇史オンライン」

AED回余談

AED回の余談を書くと言って間が空いてしまいましたが
余談というかこの回を作るにあたって、あったお話など。

作中で才斗が
「AEDの一般向け講習時
 聴覚障害の方は倒れている人を見つけ次第
 誰か呼んできてほしいとお願いしている」

とありますが基本的に障害者だけではなく
どんな方でも発見次第誰か一人でも
多くの人を呼んで気づいてもらうように、とのことでした。

作中にもありますが非常事態時に焦ってしまうので
普段どおりのこともできない状態に陥りやすいので
出来る人を見つけることがすごく大事。

もちろんアナウンス通りにやればできるのですが。

ちょうどこの回のネームを終えた時
私の父もAEDを使う事件があった話を聞きました。
保養施設で目の前で人が倒れ「AEDを!」と
従業員に呼びかけたところ新人だったせいか
「そんなのどこにあるかわからないし使い方もわからない」
とパニックになり仕方無く長年通い慣れている父が
発見してきたけど間に合わなかった…ということがあったそうで。

私は以前、百貨店で少し働いていたことがあり
百貨店などは新人研修が厳しくフロアのマップを
粗方覚えないと帰れなかったりしたので
トイレや消火器(取り扱い含む)非常口の位置など叩き込みました。
そういえばAEDはなかったなぁと思ったり。
だいぶ昔の話なので今は研修内容にあるといいな。

知っていると知らないとでは大きな違いなので
少しでも触れているって大事だ。
日々なんでも勉強ですね。
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

松本救助

Author:松本救助
かわいいブタさんには金を惜しまない人。
メガネメガネ。
ご連絡はこちらからどうぞ。
imagemm.png

著作
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR