fc2ブログ

【QED】「QED~百人一首の呪~」上巻、本日発売です

q.jpg
いよいよ発売です!

原作の高田崇史先生の「神の時空~三輪の山祇~」以降の「神の時空」シリーズと
コミックの「QED~百人一首の呪~」の上・下巻の応募券を送ると
抽選で特製御朱印帳プレゼントもありますのでぜひぜひよろしくお願いします!

試し読みもこちらにあります。
http://book-sp.kodansha.co.jp/topics/takadatakafumi_qed/

上巻あらすじをYouTubeにアップしてますのでよかったら。


--------------キリトリ---------------------
講談社の高田先生の公式ページでも語ってますし
連載が始まる時にも語ってますし
下巻のあとがきでも語っているのですが

本当に高田先生のご好意と、高田先生の読者さんたちのおかげでコミックスになりました。
ここまで描かせてもらえました。
感謝がし足りません。
企画持ち込み当初は本当にデビューしたばかりで、今よりも全方位に下手くそな私にありがとうございます。

私は昔から漫画や小説、本に影響される方でした。
いろんな習い事も読んだ本キッカケでやってました。
QEDを知ったのはまだ最近の方で、できればもっと昔。
学生の頃に私は本当に、「QED」シリーズに出会いたかったです。
たらればの話ですが「民俗学を学びに行ったかも」「薬剤師になってたかも」「もっと歴史を学ぶ楽しさを磨いてたかも」
そのくらい原作は魅力のある小説です。

なのでそんな魅力的な高田先生の世界に
普段小説を読まない方になんとなくキッカケになったらいいな、と思います。

もちろんコミカライズにするにあたりまして、
どうしても私風になってしまうので、普段の私のオリジナル作品を読まれている方にも
楽しんでもらえると思いますので
皆様よろしくお願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト



【同人】8/30コミティアに参加します

8月30日有明・東京ビッグサイトである創作同人誌即売会「COMITIA」で
スペースいただきました。

旅行記エリアの「う23b」松本SOSです。
いつも一緒に出ているつのこくんと合同スペースで合同会計です。

今回でハンガリーエッセイは最後なので新刊セットなるものを作ってみました。
まだ確定じゃないですが

<新刊セット内容予定>
・エッセイ本新刊50Pくらい
h4
・ブタさんラバーストラップ
rabasuto_template.jpg
・「Bar:Mangalica」新作折り本16Pくらい?
・全部収めるブタ紙袋

で1000円の予定です。

あとは同人既刊と商業コミックスを持っていきます。
またおしながきはコミティア近づいたら発表致します。

明日は「メガネ区民の集い」に参加致します。

明日こちらのイベントに参加致します。



場所は阿佐ヶ谷ロフトです。お気軽にメガネっ娘を愛でながら呑みにいらしてくださいませ。
実はメガネっ娘はかわいいどころも多い上に、メガネっ娘教団の大司教様や、
センスのいいメガネをセレクトしていてお手頃値段で提供している執事眼鏡様もいらしてたりいい感じにディープです。

一方私の方はまたちょっと体調がグテグテなので気合入れていこうとおもいます。
ちょっとしたメガネ小物を作りました。
こちらがサンプルデザインです。
めがねのし
「メガネノシ」メッセージカードです。
メガネ好きやメガネっ娘との情報交換や物品交換時には
これでちょっとした気持ちを添付です。

あとは物販は「モトヨメ」と「メガネ画報」少しずつと「問答無用でメガネっ娘にするテープ」持っていきます。
もし前回の眼鏡時空で当スペースでメガネテープご購入の方は一声ください!

では暑い日々が続いていますが
梅雨も開けたので適当に生きていきましょう。

本日発売のヤングアニマルに「大逆転裁判」の体験レポ掲載中です

先日の予告通り、昨日発売されたばかりの「大逆転裁判」の体験レポが
本日発売の「ヤングアニマル」に掲載中です。

刷り出しを見たら私が魂心を尽くして描いたホームズ様がロゴで目隠しされているので
ロゴ無し版のホームズだけをこちらで。
g.jpg

体験レポはページが少ないので面白かった部分をピックアップしてます。
実際先行でやらせていただいたのは1章と2章と3章の部分的なものだったので
(その間でもう逆裁のシステム的な新しい要素は出ている)
大体は紹介できたのかな?

とにかく気合の入りまくったゲームです。
ナレーションが素晴らしい…本当に聞かせてくれるのでナレーションの声優さんの朗読CDとか聞きたい。
もちろん主要人物の声優陣も豪華。章オープニングにあるアニメーションも素晴らしくアニメが見たくなります。

裁判パートは難易度的には今のところ優しい感じです。
章ごとにどんどん上がっていくとは思いますが逆転裁判シリーズ初心者の方でもやりやすいです。
新システムも現実に沿った感じで時代背景とマッチしてて楽しいので
ぜひやってみてください(╹◡╹)



特装版、CDがついてて劇中に盛り上がる楽曲が入ってて胸熱です…!

【宣伝】「人の心は思いのまま! マンガ心理学入門」で漫画を担当しました

予告なしだといつ宣伝していいかわからずでしたが
コンビニでも並んでるという話を聞いたので宣伝です。

宝島社さんの心理学ムック本
「人の心は思いのまま! マンガ心理学入門」で全実践例の漫画を描かせていただきました。
12737701_20150629112846.jpg
コンビニや書店にありますよ!
試し読みはこちらからどうぞ。

実践例を聞いて、私が咀嚼して漫画にしてるので大体いつものノリです。

実際ちょっとの対応で変わることもあったりガッチリ心理学というよりは
日常で使えることばかりなのでぜひぜひ。

YA嵐にモトヨメ3話目掲載中!と今月の予定

モトヨメ2

■7/3 モトヨメ
本日発売のヤングアニマル嵐8月号に「モトヨメ~女社長編~」の3話目が
掲載されてます。カラーつきです。
_20150703_.jpg
少しチラ見。一足早く夏!海!な感じです。


■7/28 QED
Amazonでコミカライズ版「QED~百人一首の呪~」上下巻の予約が始まりました。
表紙が出てない!けど大丈夫です。少なくとも上巻の入稿は終わっています。
高田先生の新刊「毒草師」「神の時空」と一緒にぜひ!


■7/19 「メガネ区」さんのイベント


出演側ですが、メガネっ娘を眺めに行く心持ちです。

それでは皆様今月もよろしくお願いします。

【宣伝】7/10発売のヤングアニマルに「大逆転裁判」のレポ漫画を描きました

今朝いってきました。
iMAhJ.jpg
なぜならば
ajA0Xxtw_7hlJLSLP5y0K9gCvejVt2UUcTJmgY1KOoA.jpg
これを描きましたので!

4ページだけなんですがレポ漫画のために、一足先にやってきました!
早くやったことを誰かに言いたかった。
楽しかったよ!!!!

発売後に言い足りない分はここでやります。

下書きはこんな感じでしたが、
似せるためにギリギリまでいろいろやってるので印象変わってると思います。
名称未設定 1

あとメガネ区さんのイベントでフライヤーイラストを描きました。


制服が違うとまた違いますね。
他の出演する女の子たちがフェチ系のモデルさんが多いのでほんの僅かな感じですが
サブカル(?)っぽく??な感じです。
こちらももうすぐですね。
イラスト描きおわってだいぶ成し遂げた感がありますが何をするのか。

それではもろもろ残り僅かな今月と来月も頑張って行きます。よしなに。

6月読んだ本

思い出した時にまとめる読書メーター。
メーターに登録しても忘れているのであんまりあてにはなりませんが
先月は明らかに趣味全開で固まってた。

桐野先生作品は前から気にはなっていたけど「暗い」「後味悪い」など聞いていたので
パワーある時にしか読めないと思ってましたがいろいろ惹きつけられて
とてもおもしろかったです。

5月のイベントの帰りに、初めて日本人の熟女の立ちんぼを見て(新宿とかで外国の方は見たことがあった)
あらすじだけ見てた「グロテスク」が無性に読みたくなって一気に桐野先生作品を読みました。
身近で深い闇はどうしても怖がりながら覗きたくなる衝動。そんな感じ。
次は何を読もうか。

2015年6月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1928ページ
ナイス数:2ナイス

リアルワールド (集英社文庫(日本))リアルワールド (集英社文庫(日本))
読了日:6月30日 著者:桐野夏生
残虐記 (新潮文庫)残虐記 (新潮文庫)
読了日:6月19日 著者:桐野夏生
東電OL殺人事件 (新潮文庫)東電OL殺人事件 (新潮文庫)
読了日:6月17日 著者:佐野眞一
グロテスク〈下〉 (文春文庫)グロテスク〈下〉 (文春文庫)
読了日:6月10日 著者:桐野夏生
グロテスク〈上〉 (文春文庫)グロテスク〈上〉 (文春文庫)
読了日:6月10日 著者:桐野夏生

読書メーター
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

松本救助

Author:松本救助
かわいいブタさんには金を惜しまない人。
メガネメガネ。
ご連絡はこちらからどうぞ。
imagemm.png

著作
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR